• 全国通信制高等学校評価機構は、全国の通信制学校の質保証と向上を目指しています。

2025年度研修会開催のお知らせ

通信制の課程における学校運営や教育活動は関係法令や「高等学校通信教育の質の確保・向上のためのガイドライン」に則りながら行っていくことが求められますが、近年は法令要件の追加や変更等が行われることも多く、具体的な対応方法についての適切で有益な情報を得る機会が少ない学校が多いと思われます。

そこで、今回の研修会では、会員校からの要望が多かった、
①法令に基づいた学則への記載事項
②通信教育実施計画作成時の留意点

について理解を深めていただけるような内容とします。

研修の冒頭では、文部科学省初等中等教育局より杉浦有紀様をお招きし、「通信制高校をめぐる最近の動向」と題してご講演もいただきます。当法人会員に限らず、多数の公立私立高等学校関係者の皆様のご参加をお待ちしています。

日時

令和7年9月16日(火)14:00 ~ 16:10   (受付 13:30)

会場

クラーク記念国際高等学校東京キャンパス
〒169-0075東京都新宿区高田馬場1-16-17

◎JR山手線・西武新宿線「高田馬場駅」早稲田口より徒歩5分
◎東京メトロ東西線「高田馬場駅」7番出口より徒歩1分

実施方法

現地 および オンライン(Zoom) オンライン申込者に後日視聴用URLを送付します。

対象者

全国通信制高等学校評価機構会員
全国高等学校通信制教育研究会加盟校関係教職員、通信制高等学校教職員

募集期間

令和7年7月28日(月)~9月9日(火)

申込方法

下記GoogleフォームURLまたはQRコードからお申し込みください。

次第

開会挨拶   NPO法人全国通信制高等学校評価機構理事長 日永龍彦
講  演   「通信制高校をめぐる最近の動向」(30分)
        文部科学省初等中等教育局参事官(高等学校担当)付振興係 杉浦有紀 氏   
講  義   ①「法令に基づいた学則への記載事項について」(30分)
        NPO法人全国通信制高等学校評価機構 副理事長 飯島 篤
       ②「通信教育実施計画作成時の留意点について」(30分)
        NPO法人全国通信制高等学校評価機構 常務理事 小藪千秋
閉会挨拶   NPO法人全国通信制高等学校評価機構 常務理事 保志悦宏

その他

閉会後、情報交換会を行います。他校と交流できる機会ですので是非ご参加ください。
講義①について事前アンケートにご協力ください。出欠回答時にご回答ください。
問い合わせ先  NPO法人全国通信制高等学校評価機構 常務理事 小藪千秋
E-mail: c.koyabu@tsushin-hyoka.org